日常

ベビーカーに乗らない!気強強次女2歳になる

大量の言葉を蓄えている次女。その言葉の発達と、切っても切り離せない知育玩具。次女の言葉の発達はそのおもちゃで遊んだおかげといっても過言ではない。
ADHD

放課後等デイサービスの選び方

一口に放課後等デイサービスといっても、受け入れる障害の種類から提供されるサービスの内容まで幅広い。
ADHD

発達障害児と性教育のお話

発達障害児はその特性ゆえトラブルに発展しやすい。後々のためにも対策が必要。
日常

もしかして発達障害!?ベビーカーに乗らない!靴を履かない!次女のその後

ベビーカーを嫌がる赤ちゃん、ファーストシューズを嫌がる赤ちゃん、それぞれの対処法を我が家の体験談とともにご紹介。
ADHD

ASDの5つの型って?尊大型にあてはまるような気がする長女

漫画を交えてASD尊大型を分かりやすく紹介。
ADHD

【ADHD】幼少期の特徴・傾向 睡眠について

発達障害児は睡眠障害を併発していることが多い。ADHD長女の幼少期の例を挙げてわかりやすく紹介。
発達障害

一歳半健診で発達障害かわかる?まだ歩かない次女

発達障害の特徴といえるよほどの兆候がない限りは見逃される可能性が高い。
ADHD

【発達障害】 大切な話が伝わらない?

中学生になり、自分と他者との違いについて深く考えるようになれば、障害について理解できるだろうか。
ADHD

周囲の理解が得られない!発達障害児を全寮制小学校に入れること

お友達、家族と一時的に離れることより、問題を抱えたまま社会に出ることの方が、よほど可哀想だと私は思います。
ADHD

ADHDのお薬、コンサータの注意点

リタリンが薬物乱用に使用されたりクリニックでずさんに処方され、社会問題化したことにより、流通と販売に規制がかかった。
タイトルとURLをコピーしました